電子工作 ウィキペディアのJK-FFはうまく動かない RS フリップフロップでは、入力 R と S とが同時に High になることを禁止しています。出力が不安定になってしまうためです。そこで、同時に High にできるようにしたのが JK フリップフロップです。JK フリップフロップでは、... 2020.02.28 電子工作
電子工作 DフリップフロップをTTL-NANDゲートで作る 前回は RS フリップフロップを TTL-NAND ゲート回路を使って組んでみました。「RSフリップフロップをTTL-NANDゲートで作る」フリップフロップには RS フリップフロップのほか、D フリップフロップ、JK フリップフロップな... 2020.02.26 電子工作
電子工作 ブレッドボードの接触不良 ブレッドボードで回路を組んで、各部分の電圧を測定していると、ときどきなんだかおかしな値が出ることがあります。特に気になったのが電源電圧が 5V を下回っている、とか。なんだろうと調べてみると、どうやらブレッドボードの接触不良のせいのようで... 2020.02.23 電子工作
電子工作 RSフリップフロップをTTL-NANDゲートで作る 今回は、「NANDゲートをトランジスタで作る」で作った TTL-NAND ゲートで、RS フリップフロップを作ってみようと思います。 ja:User:Signed-C - 投稿者が撮影, CC 表示-継承 3.0, リン... 2020.02.16 電子工作
電子工作 NANDゲートをトランジスタで作る 前回は、「RS フリップフロップをトランジスタで作る」で RS フリップフロップ回路を作ってみたのですが。 ja:User:Signed-C - 投稿者が撮影, CC 表示-継承 3.0, リンクによる RS ... 2020.02.13 電子工作
電子工作 RS フリップフロップをトランジスタで作る もう少しトランジスタで遊んでみようと思います。 先日「DSO Shell ミニオシロスコープを使ってみよう」で、非安定マルチバイブレータを組んで波形の測定をしてみたのですが、これと似たような形の回路に「RS フリップフロップ」があり... 2020.02.07 電子工作
電子工作 DSO Shell ミニオシロスコープを使ってみよう 「DSO Shell ミニオシロスコープを買った」に書いたように、9V 電源にちょいと苦労したわけですが、その後 18V の AC アダプタを手に入れ、しっかり 9V に変換して使っています。今回は、この DSO Shell ミニオシロス... 2020.02.04 電子工作
Arduino トランジスタのダーリントン接続を試してみる 今回は LED ではなく、少し負荷電流の大きいリレーを動かしてみましょう。スケッチはスケッチ例の Blink をそのまま使いましたので、1 秒おきにリレーがカチカチ動作します。 リレーはジャンク箱にあった 5V 用のものですが、デー... 2020.02.02 Arduino電子工作