2006年01月30日

母、退院の予定

マンスリーの仕事が終わり、穏やかな月曜日。でも、仕事量は多くて、今日も残業。急ぎではないが、できるだけ消化しておかないと、あとが怖いというわけで。

母は食欲も戻りかなり元気な様子。1日に退院することになった。できるだけ多くの日々を家で過ごさせてやりたいと思うが、その分負担が大きくなるのはしかたのないことなのだろうな。親なのだから…

投稿者 meyon : 23:48 | コメント (0) | Diary 2006 | ページトップへ

2006年01月23日

トイレ改装工事完成

200601231001.jpgこんなだったわが家のトイレが、


200601231023.jpgとってもきれいになりました。


投稿者 meyon : 22:22 | コメント (0) | Diary 2006 | ページトップへ

2006年01月17日

トイレ改装工事着工

和式トイレを使えなくなった母のためのトイレの改装工事、今日、着工した。
朝、しばらく工事の様子を見守り、2時間ほど遅れて出社。というか、あいも変わらず次々と電話が入り、のんびり工事につきあうことができなくなったのだな。

仕事、とにかく忙しい。あいも変わらず目の前の仕事を消化することに精一杯で、予定を進めるなんて状況にない。
で、あいも変わらずみんなとっとと退社し、今日も俺一人、気ままな残業ときたもんだ(^_^;)

取り壊しの終わったトイレの土台部分は、シロアリの被害が予想した通りにかなりあった。塩とお神酒を供え手を合わせる。

投稿者 meyon : 23:06 | コメント (0) | Diary 2006 | ページトップへ

2006年01月14日

ディスプレイを売る

7年近くも前に俺が売ったMさんの店の液晶ディスプレイ。ACアダプタが故障してしまったので、新しいディスプレイに買い換えてもらった。当時の液晶ディスプレイのACアダプタって、新しいディスプレイが買えるほど高いんだもんな。

休日出勤。平日は事務処理をやっている余裕がないので、夜か休日かになってしまう。一週間分の事務処理。
来週設置する機械の整備。
Mさんの店で、液晶ディスプレイを設置。

体調悪い。頭痛がひどくて、鎮痛剤を服用。

投稿者 meyon : 22:29 | コメント (0) | Diary 2006 | ページトップへ

2006年01月05日

不正中継転送のチェック

ここで、メールサーバが第三者による不正中継可能かどうかのチェックをしておきましょう。
第三者中継チェック RBL.JPでチェックができます。あくまでも自分のメールサーバのチェックに使用すること。他の人のサーバでテストしてはいけません。

ホスト名に、SMTPサーバ名 meyon.mail.net を入力し、Checkボタンを押します。最後に青色で no relays accepted と表示されれば、このメールサーバはとりあえず安全です。
あ〜ちなみに、meyon.mail.net なんてドメインは実在しませんからね。賢明な読者諸氏は、当然おわかりのことと思いますが…

投稿者 meyon : 22:55 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ

他ドメインへ送信できない!

ルーターの設定をしましょう。
外部からのメールの受信はしますが、外部からPOPサーバへの接続は許可しないことにしますので、ポート25(SMTP)を開放し、ポート110(POP)は閉じておきます。

SMTP-AUTHを設定すべきでしょうが、これは後回しにして、動作のチェックにいきましょう。

LAN内のメールのやり取りは、自分のメールアドレスに送信し、受信してみればわかりますね。
Yahooメールから送信して、受信できることを確認。これもOKです。
ところが、LAN内からYahooメールへ送信しても、Yahooへ届かない。Yahoo以外の他ドメインへも送信ができません。こいつの解決にちょっと手間どりました。

# cat /var/log/maillog

と入力してログを確認すると、

… status=deferred (Name service error for name=yahoo.co.jp type=MX: Host not found, try again)
となっています。
なかなかわからなかったのですが、要するにSMTPが yahoo.co.jp というホストを見つけられない、つまり「サーバマシンでの名前解決ができていない」ということのようです。これを解決するには、resolv.conf というファイルに DNS サーバを登録すればよいそうです。

# vi /etc/resolv.conf

と入力して

nameserver 192.168.0.1
と、ルーターのアドレスを書き込んでみました。すると、Yahooをはじめ、他ドメインへのメールの送信が可能になりました。ついでに、送れなくて滞っていたメールまで全部送信されました。

投稿者 meyon : 22:04 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ

メールサーバ Qpopper 編

postfix だけではメールの送信しかできません。POP受信用に Qpopper を使用します。
Synapitcパッケージマネージャから Qpopper をインストールします。インストールすると inetd.conf が書き換えられるので、inet を再起動します。サービスの設定で、inet を停止、起動。もしくはコマンドで、

# service inet restart

を実行します。

Qpopper の設定は何もありません。これで終わりです。

メールクライアントの設定ですが、サーバに設定したユーザーがそのままメールのユーザーになります。

メールアドレス:user@meyon.mail.net
パスワード:(user のパスワード)
SMTPサーバ:192.168.0.100
POP3サーバ:192.168.0.100

そうそう、サーバマシンのIPアドレスですが、当初DHCPを有効にしていましたが、メールサーバにするためにアドレスを固定しています。このあたりはネットワークの基本的なことなので割愛。ちなみに、クライアントの hosts ファイルを設定すれば名前解決できますので、サーバをドメイン名で設定できますね。

以上で、LAN内でのメールのやり取りはできるようになっていると思います。俺が仕事で必要としているメールサーバは、外部とのメールのやり取りは必要ないのでこれで十分なのですが、まぁせっかくの自宅メールサーバなので、次は外部とのやり取りもできるようにすることにしましょう。

投稿者 meyon : 21:30 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ

メールサーバ postfix 編

さてと、いよいよ本筋のメールサーバの構築に進みましょう。
使用するメールサーバソフトは、SMTP用に postfix と POP用のQpopper です。
Linux をフルインストールしていると、postfix もインストールされています。

以下、設定条件は次の通りです。

ホスト名:linux
ドメイン名:meyon.mail.net
サーバIPアドレス:192.168.0.100/24
ルータIPアドレス:192.168.0.1/24
ユーザ名:user

# vi /etc/postfix/main.cf

と入力して、設定ファイルの編集を行います。編集個所は以下の通り。

myhostname = linux.meyon.mail.net
mydomain = meyon.mail.net
myorigin = $mydomain
inet_interfaces = all
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $mydomain
mynetworks = 192.168.0.0/24, 127.0.0.0/8

以下の設定を確認しておきます。

alias_maps = hash:/etc/postfix/aliases
alias_database = hash:/etc/postfix/aliases
mail_spool_directory = /var/spool/mail

設定が終わったら postfix を再起動します。「サービスの設定」でいったん停止し、起動する。もしくはコマンドで、次を実行します。

# service postfix restart

ちなみに、普通 main.cf を編集したときは # postfix reload で設定ファイルを再読み込みします。ただし、inet_interfaces を変更したときは 完全に再起動しないといけないそうです。ややこしい(^_^;)

以上で、postfix の設定は終わりです。

投稿者 meyon : 20:54 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ

2006年01月04日

時刻サーバに同期させる

さらに余談的設定が続きますが。サーバーとして使うときにやっておいたほうが良いと思うのが時刻の自動修正です。

「アプリケーション」−「システム・ツール」−「日付と時刻の設定」を起動し、「インターネット上のサーバと時間を同期させる」にチェック。「時刻サーバの選択」ボタンを押して時刻サーバを選択します。
時刻サーバは、日本のものは福岡大学のサーバしかリストにありません。ここはアクセスが集中するので、基本的には自分の利用しているプロバイダの時刻サーバを登録するのが良いそうです。

投稿者 meyon : 11:43 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ

2006年01月03日

母、病院へ戻る

2日の夜から体調の不良を訴えていた母は、自分から病院へもどると言い出した。が、朝食の雑煮を少し食べると、かなり元気がでてきた。昨日からほとんど食事をとっていなかったせいもあるのかな。
病院へ戻った母はずいぶん元気だった。病室は暖かいし、具合が悪くなってもすぐに対応してもらえるという安心感がある様子。病院のほうがほっとするとのこと。正直、俺たちにとっても病院にいてくれたほうが、いろいろ助かるわけで。

主治医の先生と廊下でちょっとだけ立ち話。抗がん剤の効果が出ているので、退院できるかもしれないとのことだった。
さて、家の改装やら介護保険のことやら、本格的に進めようか。

投稿者 meyon : 23:29 | コメント (0) | Diary 2006 | ページトップへ

2006年01月02日

メッセンジャーを起動する

特に意味はないのですが、メッセンジャーのソフトがあったので動かしてみました。

「アプリケーション」−「インターネット」−「Gaimインターネット・メッセンジャー」
起動すると「アカウントの修正」って窓が開くので、プロトコルを「Yahoo」にし、スクリーン名にYahooIDを入力、パスワードも入れます。「パスワードを保存する」「自動ログイン」は必要に応じてチェックします。「追加オプションを表示する」をクリックして「Yahoo Japan」にチェックを入れます。これをしないと、なぜか繋がりません。で、「保存」します。
「サイン・オン」すると、仲間リストが表示されました。

MSNも試してみましたが、うまくいきますね。Yahooと両方一緒にサイン・オンすることもできます。ただ、ハングルフォントがインストールされていないので、韓国人のメンバーリストが正常に表示されません。フォントのインストールは…、また今度勉強しましょ。

投稿者 meyon : 11:57 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ

2006年01月01日

快晴の元旦

새해 복 많이 받으세요.  あけましておめでとうございます。

12月の大雪はどこへいってしまたんでしょうか。元旦は雲ひとつない青空です。
午前中はいつものように新年の祝いの食卓を囲む。今年も、娘以外の5人が、とりあえず無事に顔をそろえることができた。夜には娘も顔を出し、ひさしぶりに家族6人が集まる。

俺は酒を片手に、茶の間のテーブル横に鎮座させたLinux用マシンで、ファイルサーバのお勉強。夜には息子に教えてもらいながら、パーティションを分割してのインストールを試してみる。Linux上では分割したことがあまり実感できないのだけれども、Windowsから共有ディレクトリを見てみると、たしかに分かれている。なるほど、と、まぁ雰囲気だけは理解できたかな。
しかし、今使っているマシンのハードディスクは6GB。分割して使うのも面倒なので、明日もう一度インストールしなおして、元に戻そうかと思ってる。

投稿者 meyon : 21:48 | コメント (0) | Diary 2006 | ページトップへ

自分用の共有ディレクトリを作る

Linux にユーザーログインしていると、自分のディレクトリより上位にはディレクトリを作成できないです。ユーザー名を user とすると、ホームディレクトリは /home/user 。ここに自分専用の MyDocuments ディレクトリを作成しておきます。もちろん、root でログインして他のところに作ることもできますけどね。
作成したディレクトリは /home/user/MyDocuments となります。パーミッションはディフォルトで 755 になっています。700 でもいいんでしょうけど、まぁとりあえずこのままにしておきます。

「Sambaの設定」を起動して、「SHARES」をクリック。「ファイル共有の作成」ボタンの右のテキストボックスに「MyDocuments」と入力してボタンを押します。
comment は任意だと思いますけど「%U's MyDocuments」、path は「/home/user/MyDocuments」と入力します。read only は「No」、あとはディフォルトのまま。入力が終わったら「変更を反映」ボタンをクリックします。
「STATUS」に入って「すべて再起動」ボタンを押し、Sambaを再起動します。

これでWindows側から user だけが入れるディレクトリができます。他のユーザーからもディレクトリの存在は見えますが、アクセスはできません。見えなくする方法もあるのでしょうが、いまの俺には未知の世界(^_^;)

投稿者 meyon : 19:45 | コメント (0) | Linux を使う | ページトップへ