Arduino 冷却ファンの PID制御 (3) / Arduino から制御する回路 冷却ファンの回転数を検出し、PID制御する回路を作ります。前回は、じっさいに CPU冷却ファンを回転させ、回転数センサからの出力を Arduino NANO で検出、7セグメントLED で回転数を表示できるようにしました。今回は、ファンを ... 2022.12.27 Arduino電子工作
Arduino 冷却ファンの PID制御 (2) / パルス周期と回転数 冷却ファンの回転数を検出し、PID制御する回路を作ります。前回は、ファンを回して回転数センサから出力を取りだし、表示するための回路を作りました。回路は、ファンの PWM駆動回路、回転数パルスの検出回路、そして 7セグメントLED 表示器の回... 2022.12.26 Arduino電子工作
Arduino 冷却ファンの PID制御 (1) / ファンモータ PWM駆動回路 冷却ファンの回転数を検出し、PID制御する回路を作ります。以前から何度か回してみている冷却ファン。こいつの PWM駆動はやりましたけど、回転数を検出するのは、これまでちゃんとやってなかったです。そこで、ファンの回転数を検出してフィードバック... 2022.12.25 Arduino電子工作
Arduino シフトレジスタ 74HC595 を使う (2) スケッチ 前回は、シフトレジスタ 74HC595 を使って LED を点滅させる「LED Scanner」の回路を作りました。今回は、この回路を動かすためのスケッチを書きましょう。スケッチ毎度の、俺自身のための備忘録的解説です。// LED Scan... 2022.07.23 Arduino電子工作
Arduino シフトレジスタ 74HC595 を使う (1) 回路図 これまでにも何回か使っているシフトレジスタ 74HC595 。先日の Larson Scanner でも使っているのですが、ちょっと気になることがあったので、再度、回路を組んでみました。Larson Scanner の記事はこちら。気になっ... 2022.07.22 Arduino電子工作
Arduino Arduino で C++クラスを学ぶ (4) – インライン関数 前回は、コンストラクタを定義して、メンバ変数の初期化などを行なうことを学びました。さて、できあがったスケッチは、以前みたことがあるような気が。そう、マルチタスクのレッスンで、初めて C++ クラスに出会ったときの、あのチンプンカンプンだった... 2022.07.19 Arduino電子工作
Arduino Arduino で C++クラスを学ぶ (3) – コンストラクタ 前回は、クラスのメンバへのアクセス制限について学習しました。一般に、メンバ変数は private、メンバ関数は public にし、メンバ変数への値の代入はメンバ関数を通して行なうとのことでした。できあがったスケッチは、つぎのとおり。Ard... 2022.07.18 Arduino電子工作
Arduino Arduino で C++クラスを学ぶ (2) – メンバへのアクセス制限 前回は、Arduino のスケッチで、クラスを宣言し利用する手順を学びました。そしてできたのが、下のスケッチです。2 つの LED が、同時に、独立して L チカ Flash します。Arduino で C++クラスを学ぶ (1) – クラ... 2022.07.16 Arduino電子工作
Arduino Arduino で C++クラスを学ぶ (1) – クラスの宣言 近頃は、見様見真似の C++ クラスもどきスケッチを書いていますが、Arduino IDE に叱られながらも、だんだんと雰囲気をつかみつつある meyon さんであります。なんと、これまでチンプンカンプンだった C++ の教科書が、少しずつ... 2022.07.15 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – 温湿度センサ DHT11 以前、温湿度センサ DHT11 を使った温湿度計を作りました。一連の記事は 温湿度センサ DHT11 を使ってみる (3) (2) (1) です。DHT11 を使った温湿度計これは、Arduino NANO を使い、DHT11 からのデータ... 2022.07.13 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – Larson Scanner 先日、LED を 8 個並べて、小さなイルミネーションを作ってみました。その後、ネットで見つけたのが Larson Scanner (ラーソンスキャナ) っていうもの。なんかねぇ、キットも売られているし、Arduino で作ったという記事も... 2022.07.12 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – サーボモータ 前回は、3個のLED、2台のサーボモーター、1個のスイッチを使って、それぞれ独立して動作するマルチタスクのレッスンを、Arduino Nano Every で試してみました。今回は、ちょっと後先になるのですが、サーボモータを動かすレッスンを... 2022.07.08 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – マルチタスク 以前、Arduino UNO でやってみたマルチタスク「すべてを一緒に All together now」を、Arduino Nano Every で試してみます。これは、3 個の LED 、2 台のサーボモータ、1 個の入力スイッチを、同... 2022.06.30 Arduino電子工作
Arduino サーボモータ SG90 に流れる電流は 1.2A 久しぶりに、部品箱からサーボモータ SG90 を出してきました。じつは、ずっと気になっていたのですが、サーボモータってどれだけの電流が流れるんですか?購入した秋月電子通商のサイトのデータシートにも書かれていないし、ググっても明確な答えが得ら... 2022.06.27 Arduino電子工作