PWM

電子回路

タイマIC NE555 を使ったダイソーのテープライト用調光回路

写真 1. 電気スタンド外観 (改造後)写真 2. ダイソー テープライト古い電気スタンドです。ツイン 2 パラレルという 4 本の管をつなげた形の蛍光ランプを使っていましたが、蛍光ランプを破損してしまいました。でまぁいまさら蛍光灯ってねぇ...
電子回路

タイマIC NE555 を使ってみた (6) / 電圧信号で制御する PWM波発生回路

NE555は、タイマ回路や発振回路に使われるとてもポピュラーな ICです。が、じつは俺、まだ使ったことがない。なので、タイマIC NE555について調べてみました。前回は、コンパレータと NANDゲートをつかって、555タイマのような回路を...
Arduino

ブラシ付モータ FA-130RA を Hブリッジ回路で PWM制御する (4) / 回転数を PID制御する

ブラシ付モータ FA-130RA-2270 を、Hブリッジ回路で駆動し、PWM で速度制御しています。今回は、回転数を一定にする制御を、PID制御でおこなってみます。前回は、ギヤボックスの出力軸にエンコーダを取り付け、回転数をフィードバック...
Arduino

ブラシ付モータ FA-130RA を Hブリッジ回路で PWM制御する (3) / エンコーダをつくる

ブラシ付モータ FA-130RA-2270 を、Hブリッジ回路で駆動し、PWM で速度制御しています。今回は、エンコーダを取り付け、回転数を検出できるようにします。前回までに、ブラシ付モータを回すための回路をつくり、Arduino のスケッ...
Arduino

ブラシ付モータ FA-130RA を Hブリッジ回路で PWM制御する (2) / スケッチを描く

ブラシ付モータ FA-130RA-2270 を回します。モータのドライブは Hブリッジ回路を使用し、PWM で速度を制御します。前回は、モータを回すための回路をつくりました。ポイントは、PWM信号の周波数をどうするか、でしたね。今回はモータ...
Arduino

ブラシ付モータ FA-130RA を Hブリッジ回路で PWM制御する (1) / 回路をつくる

ブラシ付モータ FA-130RA-2270 (*1) を回します。モータのドライブは Hブリッジ回路を使用し、PWMで速度を制御します。(*1) マブチモータとおなじ品番ですが、秋月電子通商で購入した MERCURY MOTOR 製の互換品...
Arduino

冷却ファンの PID制御 (1) / ファンモータ PWM駆動回路

冷却ファンの回転数を検出し、PID制御する回路を作ります。以前から何度か回してみている冷却ファン。こいつの PWM駆動はやりましたけど、回転数を検出するのは、これまでちゃんとやってなかったです。そこで、ファンの回転数を検出してフィードバック...
電子回路

LED バーライトの調光器を作る

LED バーライト昨年の秋に、楽天市場で買った LED バーライトです。電源は DC5V、USB コネクタから給電します。ランプは昼光色と電灯色の 2 系統で、それぞれスイッチでオンオフできます。けっこう明るくていいのですが、明るすぎて眩し...