電子回路 74HC161A版 デジタル時計 / リングLED 表示器をつくる 前回は、ロジックIC で、ダイナミック点灯方式の 7セグメントLED 表示器をつくってみました。今回は、秒表示のためのリングLED 表示器をつくりたいと思います。リングLED で秒を表示するようするに、LEDをリング状に並べて秒表示する、だ... 2023.06.07 電子回路電子工作
電子回路 74HC161A版 デジタル時計 / 7セグメントLED 表示器をつくる 前回は、バイナリ表示器の時計をつくってみました。2進数がわかる人には読めるけど、フツーの人には読めない時計でした。今回は、誰でもわかる 7セグメントLED をつかった時計表示器をつくってみましょう。7セグメントLED ダイナミック点灯回路ロ... 2023.06.03 電子回路電子工作
電子回路 74HC161A版 デジタル時計 / バイナリ表示器をつくる 4bit 同期カウンタIC 74HC161A をつかった時計モジュール基板ができましたので、今回は、こいつのための表示器をつくろうと思います。バイナリ表示式の時計バイナリ時計 試作機時計モジュールの出力は BCD コードです。表示器としても... 2023.05.27 電子回路電子工作
電子回路 74HC161A版 デジタル時計 / カウンタ部を基板に組む 回路ができた 74HC161A 版デジタル時計のカウンタ部分を、ユニバーサル基板に組んでみました。現在つくっているデジタル時計については、以下より過去記事を参照ください。カウンタ部の構成図1. デジタル時計 全体ブロック図デジタル時計全体の... 2023.05.15 電子回路電子工作
Arduino 74HC161A版 デジタル時計 / 7セグLED表示回路(仮) 4bit 同期カウンタIC 74HC161A をつかって、デジタル時計をつくっています。デジタル時計はできましたが、BCD信号を出力するだけなのでわかりにくいです。とりあえず、仮に 7セグメントLED をつけて、時分を表示できるようにしまし... 2023.05.04 Arduino電子工作
電子回路 74HC161A版 デジタル時計 / 時刻合わせ回路 4bit 同期カウンタIC 74HC161A をつかって、デジタル時計をつくります。これまでに、74HC161A をつかって秒、分、時をカウントする回路などをつくりました。今回は、これらをつないで時刻合わせをおこなう制御回路をつくりましょう... 2023.05.02 電子回路電子工作
電子回路 74HC161A / 時計用の 2Hzクロックをつくる 60進カウンタ、12進カウンタができたので、今回はこれらに入れる基準クロックパルスを作ろうと思います。2Hz クロックパルスの生成以前のデジタル時計では、水晶発振子で基準クロックを発振させていました (過去記事)。そのままの回路でもいいので... 2023.04.29 電子回路電子工作
電子回路 74HC161A / 時表示用 12進カウンタをつくる 4bit 同期バイナリカウンタ 74HC161A を使って 60進カウンタができました。これで、秒と分のカウントができますから、やっぱり次は、時をカウントする 12進カウンタをつくらないといけない、のです。フリップフロップを使ったカウンタに... 2023.04.26 電子回路電子工作
電子回路 続・デジタル時計をつくる (3) / 時刻合わせ回路 これまでに、秒、分、時をカウントする回路ができあがりました。「続・デジタル時計をつくる」記事一覧続・デジタル時計をつくる (2) / D-FF を使った12進カウンタ続・デジタル時計をつくる (1) / カウンタを同期させる時計のような形に... 2022.11.05 電子回路電子工作
電子回路 続・デジタル時計をつくる (2) / D-FF を使った12進カウンタ 前回は、秒カウンタ、分カウンタに使う、同期 60 進カウンタをつくりました。「続・デジタル時計をつくる」記事一覧続・デジタル時計をつくる (1) / カウンタを同期させる今回は、時をカウントする同期 12 進カウンタをつくります。といっても... 2022.11.03 電子回路電子工作
電子回路 続・デジタル時計をつくる (1) / カウンタを同期させる 復活 (^_^;)前回までに「低機能」なデジタル時計を、つくってみました。とりあえず、まぁ使えるでしょう。使えるんじゃないかな、わからんけど。「デジタル時計をつくる」記事一覧デジタル時計をつくる (8) / 基準クロック回路デジタル時計をつ... 2022.11.01 電子回路電子工作
電子回路 デジタル時計をつくる (8) / 基準クロック回路 ロジック IC を使って、デジタル時計をつくっています。前回は、基準クロック発振回路として 32.768KHz の発振回路をつくってみました。「デジタル時計をつくる」記事一覧デジタル時計をつくる (7) / 32.768KHz 発振回路デジ... 2022.10.18 電子回路電子工作
電子回路 デジタル時計をつくる (7) / 32.768KHz 発振回路 ロジック IC を使って、デジタル時計をつくっています。前回までに、時計としての機能がほぼできあがってきました。「デジタル時計をつくる」記事一覧デジタル時計をつくる (6) / 時刻合わせ回路デジタル時計をつくる (5) / 60 分周回路... 2022.10.17 電子回路電子工作
電子回路 デジタル時計をつくる (6) / 時刻合わせ回路 前回までに、秒、分、時カウンタと、7 セグメント LED 表示器を、つくってきました。「デジタル時計をつくる」記事一覧デジタル時計をつくる (5) / 60 分周回路デジタル時計をつくる (4) / 7 セグ LED 表示回路デジタル時計を... 2022.10.14 電子回路電子工作