Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – ホタルライト 前回まで、デジタル出力を使って LED を点滅させるサンプルを試してみました。今回は、スケッチ例の「Fading」、アナログ出力 (PWM) を使って LED を明滅させるサンプルを試してみます。FadingArduino Nano Eve... 2022.06.27 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – L チカ (2) 前回は、Arduino Nano Every の内蔵 LED を点滅させてみました。今回は、Arduino Nano Every 自身の動作ではないのですが、ちょっと初心に返って、外につけた LED を点滅させるみることにします。LED を... 2022.06.26 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – L チカ (1) 前回は、Arduino IDE の設定をしました。エラーに見舞われながらも、Arduino Nano Every を使う準備ができました。今回は、スケッチ例から Blink などの、いわゆる L チカを試してみましょう。BlinkArdui... 2022.06.25 Arduino電子工作
Arduino Arduino Nano Every を使ってみる – IDE 設定 Arduino Nano Every を購入しました。互換品じゃない、正規品です (^_^;)Arduino Nano Everyなんだかんだで役に立つのかどうか疑問なガジェット、んなもんはガジェットと呼べないのだが、を作ってみている近頃の... 2022.06.22 Arduino電子工作
Arduino 温湿度センサ DHT11 を使ってみる (4) DHT11 温湿度計温湿度センサー DHT11 を使った温湿度計。洒落たケースにでも入れて、部屋の温湿度計にすりゃいいんでしょうけど、それほど需要があるわけでもないわけで (;´Д`)とりあえず形にして残しておこうと思い、ユニバーサル基板に... 2022.06.12 Arduino電子工作
Arduino 温湿度センサ DHT11 を使ってみる (3) DHT11 から、温度と湿度の測定値を読み出すことができましたので、温湿度計を作ってみることにしましょう。測定値は、温度と湿度をそれぞれ 2 桁の 7 セグメント LED 表示器に表示させることにします。温度の測定範囲が -20〜60℃ で... 2022.06.02 Arduino電子工作
Arduino 温湿度センサ DHT11 を使ってみる (2) 前回は、温湿度センサ DHT11 のデータシートを読んでみました。通信インターフェースは独自プロトコルのようですが、そんなに難しい手順ではありません。自前でスケッチを書いて、テストしてみることにします。回路図DHT11 を Arduino ... 2022.06.01 Arduino電子工作
Arduino 温湿度センサ DHT11 を使ってみる (1) ずいぶん前に、他の部品と一緒に買ってあった温湿度センサ DHT11 を使ってみました。DHT11 は、現在は生産中止になっていて、バージョンアップ品として DHT20 があります。DHT20 は、通信インターフェースに I2C を使用してい... 2022.05.31 Arduino電子工作
Arduino パタパタ表示機の制御・駆動回路とスケッチ 前回は、パタパタ表示機の製作過程を簡単にまとめました。今回は、その制御・駆動回路と Arduino のスケッチを記録しておきます。制御・駆動回路ブロックごとの回路図です。12 キーボードを使った入力回路12 キーボード入力回路3 列 4 行... 2022.05.28 Arduino電子工作
Arduino パタパタ表示機を作る 12 キーボード (ここ) とステッピングモータの駆動回路 (ここ) を作ったので、これを合わせて、押したキーの値を表示する「パタパタ表示機」を作ってみようと思います。パタパタ表示機。最近で言えば、どこぞの駅のホームから、最後のパタパタ表示... 2022.05.26 Arduino電子工作
Arduino ステッピングモータを回してみる、再び 以前、ジャンク箱にあったステッピングモータを回すというシリーズを、ここ、ここ、ここ、ここ、ここでやりました。このときは最終的に、バイポーラ駆動で、チョッパ制御 (のような方式 ^_^;) で回しました。こいつを、もう一度回してみようと思いま... 2022.05.25 Arduino電子工作
Arduino 3×4 キーボードを作る 久しぶりの Arduino ネタ (^_^;)3 列 4 行の 12 キーボードを作って、押したキーの値を出力したいと思います。12 キーボードの構成12 個の押しボタンスイッチを並べるわけですが、単純に考えると、12 本の出力ラインと 1... 2022.05.23 Arduino電子工作
Arduino ステッピングモータを高速で回してみた 前回は、ステッピングモータをバイポーラ・チョッパ駆動方式で回してみました。これまでに、ユニポーラ定電圧駆動、バイポーラ定電圧駆動、バイポーラ・チョッパ駆動と試してみて、不完全だけれども、自分なりにステッピングモータの回し方、特徴なんかがわか... 2021.09.17 Arduino電子工作
Arduino ステッピングモータをチョッパ駆動で回してみる とうとう買っちゃいましたよ、オシロスコープ。OWON の SDS1102 です。だんだんと電子工作の沼に沈み込む meyon さんであります (^_^;)閑話休題。前回は、ステッピングモータをバイポーラ駆動で回してみました。今回は、こいつに... 2021.09.11 Arduino電子工作